
転職や就職活動において、履歴書は第一印象を決める重要な書類です。このマニュアルでは、採用担当者の目に留まる履歴書の書き方を、基本から応用まで詳しく解説します。
履歴書の書き方見本・記入例(全体)
実際の履歴書記入例を参考に、正しい書き方を確認しましょう。
履歴書記入見本
拡大

履歴書の基本構成
履歴書の種類
- JIS規格履歴書:最も一般的で、どの企業でも使える標準形式
- 転職用履歴書:職歴欄が充実している社会人向け
- 新卒用履歴書:学歴・学生時代の活動に重点を置いた形式
基本ルール
- 手書き vs パソコン:企業の指定に従う。指定がない場合はパソコン作成が主流
- 用紙サイズ:A4またはB5(A4が推奨)
- 記入用具:黒のボールペンまたは万年筆(消せるペンは使用禁止)
各項目の書き方
基本情報欄
氏名
- 姓と名の間に適度なスペースを入れる
- ふりがなは「ひらがな」「カタカナ」の指定に従う
- 読みやすい大きな文字で記入
住所
- 都道府県から正確に記入
- マンション名・部屋番号まで省略せずに記載
- 郵便番号は必須
連絡先
- 電話番号:固定電話と携帯電話の両方を記載(携帯のみでも可)
- メールアドレス:プライベート用でも構わないが、ビジネスに適したアドレス推奨
生年月日・年齢
- 西暦または和暦で統一(履歴書全体で統一する)
- 年齢は履歴書提出時点の満年齢
写真の選び方
写真の基本ルール
- サイズ:縦4cm×横3cm
- 撮影時期:3ヶ月以内
- 背景:白または薄いブルー
- 服装:スーツ着用(業界に応じて調整)
良い写真のポイント
- 正面を向いて、目線をカメラに向ける
- 口角を軽く上げた自然な表情
- 髪型は清潔感があり、顔がはっきり見えるスタイル
- 肩幅が写真に収まるよう調整
避けるべき写真
- スナップ写真の切り抜き
- 加工しすぎた写真
- 表情が暗い、または不自然な写真
- 服装がカジュアルすぎる写真
志望動機・自己PRの書き方
志望動機の構成
- 結論:なぜその会社を志望するのか
- 根拠:具体的な理由や経験
- 貢献:入社後にどう活躍したいか
例文テンプレート
貴社を志望する理由は、〇〇の分野で業界をリードする貴社で、私の△△の経験を活かしたいと考えているためです。前職では□□の業務に従事し、◇◇の成果を上げました。この経験を貴社の●●事業において活用し、更なる成長に貢献したいと考えております。
自己PRの構成
- 強み:自分の最大の強みを一言で
- 具体例:その強みを発揮した具体的なエピソード
- 成果:得られた結果や学び
- 活用:その強みを仕事でどう活かすか
学歴・職歴の書き方
記入ルール
- 時系列順:古いものから新しいものへ(学歴→職歴の順)
- 正式名称:会社名・学校名は略さずに正式名称で記載
- 統一性:年月の表記を統一(西暦/和暦)
学歴・職歴記入例
平成○年○月 ○○県立○○高等学校 卒業
平成○年○月 ○○大学○○学部○○学科 入学
平成○年○月 同大学同学部同学科 卒業
平成○年○月 株式会社○○○○ 入社
営業部に配属、新規開拓営業に従事
平成○年○月 同社 マーケティング部に異動
商品企画・販売促進業務を担当
令和○年○月 同社 退職
令和○年○月 △△株式会社 入社
企画営業部にて大口顧客担当
令和○年○月 一身上の都合により退職
学歴記入のポイント
- 高校卒業から記載が一般的
- 学校名は正式名称で記載
- 学部・学科まで詳しく記入
- 留学経験がある場合は記載を検討
職歴記入のポイント
- 部署名・職種・主な業務内容を簡潔に記載
- 昇進・異動があれば必ず記載
- 退職理由は「一身上の都合により退職」が基本
資格・スキルの書き方
記載する資格の選び方
- 応募職種に関連する資格を優先
- 取得年月順または重要度順で記載
- 勉強中の資格は「○○検定1級取得に向けて勉強中」と記載
資格記入例
平成○年○月 普通自動車第一種運転免許 取得
平成○年○月 TOEIC公開テスト ○○○点 取得
令和○年○月 簿記検定2級 取得
令和○年○月 Microsoft Office Specialist Excel 取得
ITスキル・語学スキル
- 具体的なレベルを記載
- 実務経験があれば併記
- 客観的な指標(点数・級など)があれば記載
よくある間違いと対策
記入ミス対策
- 誤字脱字:完成後に必ず見直し
- 年月の間違い:卒業証明書等で確認
- 会社名の間違い:公式サイトで正式名称を確認
修正方法
- 手書きの場合:修正液・修正テープは使用禁止、書き直しが基本
- パソコンの場合:印刷前に十分確認
避けるべき表現
- 「御社」→「貴社」(書面では「貴社」を使用)
- 略語の使用(「㈱」→「株式会社」)
- 敬語の間違い
業界別のポイント
看護師・医療系
- 資格・免許を最優先で記載(看護師免許、専門看護師、認定看護師など)
- 臨床経験を診療科別に詳しく記載(内科、外科、ICU、救急など)
- 夜勤対応可能かどうかを明記
- 患者対応経験やチーム医療での役割を具体的に
- 医療安全や感染対策の取り組み経験があれば記載
- 継続学習への姿勢(研修参加、学会発表など)をアピール
- コミュニケーション能力と責任感を重視した自己PR
IT・技術系
- 技術スキルを詳しく記載
- 開発経験や使用言語を具体的に
- 資格よりも実務経験を重視
営業・接客系
- コミュニケーション能力をアピール
- 数値的な成果があれば記載
- 顧客対応経験を具体的に
事務・管理系
- PCスキルを詳しく記載
- 業務効率化の経験があれば記載
- 正確性や継続性をアピール
クリエイティブ系
- ポートフォリオの準備も重要
- 使用ソフトや技術を記載
- 受賞歴や作品実績があれば記載
最終チェックリスト
提出前の確認項目
基本情報
学歴・職歴
志望動機・自己PR
全体
提出方法別注意点
郵送の場合
- 封筒の宛先は正確に
- 添え状を同封
- 折り曲げ厳禁(クリアファイルに入れる)
持参の場合
- クリアファイルに入れて持参
- 予備のコピーを準備
- 身だしなみを整える
メール添付の場合
- PDFファイルで送付
- ファイル名は「履歴書_氏名_日付」
- 件名は明確にする
まとめ
履歴書は応募者の第一印象を決める重要な書類です。基本的なルールを守り、応募企業に合わせたアピールポイントを明確にすることで、採用担当者の目に留まる履歴書を作成できます。
完成した履歴書は、第三者にチェックしてもらうことをお勧めします。客観的な視点からのアドバイスは、より良い履歴書作成につながります。
転職・就職活動の成功を心から応援しています!